ヒヤヒヤしながら坊主逃れの一発目を釣り上げ、ホッと一息。
他の釣り場じゃザーザー降りで
釣りもしないまま帰っていたであろうに、
これは嬉しい1本です。
これに続けと
二匹目のどじょうならぬソウダガツオを
狙っていたのですが、
なかなか掛からず。
横を見ると師匠の竿がしなっていて、
師匠が少し苦戦している模様。
ゆうに40cm以上はあろうかと思われる
やたらでかいソウダガツオを
目の前まで引っ張ってきていたのですが、
ランディング目前に痛恨のバラし。( ノД`)
…逃がした魚は大きかったです(´・ω・`;)
聞けば、リールがちょっと馬鹿になっていた模様。
リールなんて、仕掛けや竿に合った大きさであれば
手頃な値段でも使えればイイじゃんと思ってたのですが
リールも大事なんだなぁ、と思いました。(´ω`)
ーーいつもの堤防に通っている内に、
お隣の名人達とちょっと親しくなったので、
ココ最近シイラが釣れてると聴いた我々が、
「シイラ釣って〜。」
と、ゆるおねだりして、約二時間後…
「おーい、シイラ釣れたぞ〜。
タモ持っといで〜。」
マジかすげー!!∑(°口°๑)
さすがは名人!!
仕掛けの先に60cmぐらいのシイラが!
その跡を70cmぐらいの
シイラが追いかけていました。
「後ろのシイラが欲しいなぁ(笑)」
と冗談言いながら、タモで掬おうと何度も試みたのですが
当然無理な話。( ^ω^ 😉
釣れてる方をランディングしようとしましたが
シイラは目が利くらしく、
思うように入ってくれません。
業を煮やした師匠にタモを渡し、
シイラをGET!!
わーい!
(写真でも撮ればよかったのですが…
うっかり忘れてました(´ω`)トホホ…)
シイラはその場で名人が卸し、
頭と尾と内臓を取って、
腹子のついた状態で
頂きました(*´∇`*)
ありがとうございますっ!
ーーーーー
その後、回遊が途切れて
暫く経った頃
師匠がお遊びと称して
ネンブツダイを泳がせていた竿に
何者かがアタック!!
(今度は逃げませんように!(*´人`))
そしてまさかまさかの…
ハタを釣り上げてました∑(°口°๑)
もうびっくり!
私も続こうとトライしますが…
2本針のサビキ部分に
ネンブツダイが追加されたのみ(´・ω・`;)
風も徐々に強くなり、
仕掛けも流されておまつりしてしまうほどに…
後は夕マヅメからとの事なので、
寝不足でずっと釣りを続けるのも辛くなったので、
お昼前に納竿です。
帰りに土肥金山のお食事処に寄り、
地元で採れた野菜や海藻料理の
おかずのバイキングが付いた
海藻たっぷりの冷し蕎麦に
脂ののった鯵の干物などを頂きました(๑´ڡ`๑)
(外での食事の時には一切写真は撮らないので画像無しです)
うーん…近くを通っていたはずなのに
なんで今までここに寄らなかったんだろう?
どれもメッチャ美味しく頂きました。
来れてよかった〜。(*´∇`*)
また寄りたいですね。
結果
マルソウダ 30cmぐらい 1尾
ヒラメ 30cmぐらい 1尾
頂きもののシイラ 60cmぐらい 1尾
釣果はすこし貧果でしたが、
とても充実した午前中釣行でしたヾ(*´∀`*)ノ